title
株式会社Loco様 導入事例
人材紹介スタートアップがBeeで安定収益を実現
ー代表が語る、未経験からの脱却とカスタマーサクセスの価値

Client Profile
株式会社Loco
設立年度
2023年
従業員数
非公開
ご担当者お名前
子川様
事業課題
キャリアアドバイザー業務全般の知識、スキル不足
導入の背景
導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。
導入の決め手
導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。
導入後の効果
導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。導入の背景が入ります。
導入の背景
人材業界未経験からの手探り、ゼロからの事業構築
ーまずは御社のプロフィールやサービスの特徴について伺えますでしょうか。
我々は大阪を拠点としてやっている人材紹介会社で、創業は2023年です。20代への転職支援を強みに事業を展開しています。大阪を拠点とはしてますが、全国的に集客を行っているところも特徴かなと思います。
ー子川様が創業者として人材紹介会社を立ち上げられたかと思いますが、人材事業を始められたきっかけはなんだったのでしょうか。
理由は何点かあるのですが、特に、自分の周りに仕事を探す人がたまたま多かったという集客環境の面と、自分自身、元々別の事業もやっていたので、そこのつながりを利用できたというところが大きかったかなと思っています。
資金面でもある程度準備はできていたので、人材紹介の経験はなかったですがやってみることに決めました。
ーそういった中で、改めて創業期の課題や悩みはどのようなものがありましたか?
私自身も人材紹介が全くの未経験だったので、とにかくやり方が分からなくて…それでも、最初のうちは自分たちで手探りでやるしかなかったので、かなり苦労しました。
特に、「効果的な履歴書・職務経歴書の書き方」や「初回面談~内定承諾までのフロー」など、本当に人材紹介業の基本的なやり方のところすら全く分からなかったので、そういう細かいノウハウ的な部分が事業運営上の一番大きな課題であったなと感じています。
導入の決め手
「Bee」との出会いー導入の決め手は「スピード感」と「柔軟性」のある圧倒的なサポート体制
ー人材紹介事業を始めるのに当たって他のサービスの導入は検討されていたのでしょうか?
そうですね。立ち上げ当初は求人不足という課題もあったので、Beeのほかにも求人データベースは色々と探していました。実際に今も他社のデータベースも契約自体はしています。ただ、私含めて「Bee」以外の求人データベースはあんまり使ってはないですね。
ーそうだったのですね、ありがとうございます!嬉しいです。
他社のサービスもご検討された中で「Bee」をメインでご利用いただいている理由はなんですか?
カスタマーサクセスを担当してくれている長澤さんの支援が素晴らしかったからですね。
先程もお伝えした通り、うちは人材紹介業を未経験から初めているので人材紹介の基本的なところが分からなかったのですが、カスタマーサクセスの長澤さんにはとても助けてもらっています。
ー長澤の支援の中で「ここが助かっている!」という点があれば教えていただきたいです!
一番はスピードの速さですかね。日々の対応スピードがなにせ早い!面接の日程調整とか面接対策のご依頼とか結構、無理難題をお願いしてしまうこともあったりするんですが、そういうことにも長澤さんは対応してくれてとても助かっています。
もう一つとしては、我々の希望に沿ってフレキブルに対応をしてくれるところで、私自身はメッセージのやり取りを簡略化したいと思っているんですけど、それにあわせてコミュニケーションを取ってくれるような柔軟さは他社のデータベースにはない魅力だと感じています。
ーその他で感じている「Bee」もお伺いできればと思いますがいかがでしょうか?
個人的にはカスタマーサクセスの成果の追い方がいいなと思っていて、「Bee」の場合、カスタマーサクセスの成果地点って人材紹介会社がどれだけ「Bee」を使って決定を生むことができたかという点だと認識しているんですが、この仕組みがあるからこそ「一緒に追いかけてくれる」感覚が非常に強いです。
この、人材紹介会社と求人データベース側がお互いに思いをもってやっていくことができるのは「Bee」独自の導入価値ですね。
導入の効果
「Bee」がなかったら決定数は今も0だった」導入で得られた大きな成果
ー「Bee」の利用を始めてから成果はみえましたか。
極端な話、「Bee」を使っていなかったら今も決定数は0だったと思っています。なにせやり方が全く分からなかったので(笑)それくらい「Bee」は人材紹介事業を安定させるために役に立っています。なにより長澤さんのサポートもあって、求職者の対応方法であったりとか紹介事業を運営していくうえでの知識とかも少しずつ蓄積できていったのが大きな成果に繋がったと感じています。
ーカスタマーサクセスからのノウハウ蓄積が成果に繋がったのですね!今では、安定的に売上も上げておられるのでしょうか。
そうですね、ある程度自社でやり方も分かってきて、お陰様でコンスタントに決定も生まれています。そのうえで、今後は月間20名程度の決定を目指していきたいですね。ただ、今後よりノウハウも溜まってきたタイミングで自社でオリジナルでやっていくこともできなくはないと思いますが、これからも「Bee」から乗り換えることは現時点では全く考えてないですね。
今後の展望・メッセージ
未経験でやり方に迷う人材紹介会社にこそおすすめしたい
ー子川様としては、どのような会社に「Bee」をおすすめされますか
やはりうちみたいな人材紹介業未経験の会社が一番最適だと考えています。例えば、スタートアップで「流行っているから何となく始めました」みたいな(笑)そういう会社の場合はどうしてもノウハウがない状態なので、その中で自己流でやるよりも「Bee」を導入した方が最終的な費用対効果は高いと考えています。
ーありがとうございます。最後に、「Bee」の導入を検討されている方へのメッセージをお願いいたします!
私としては使わない方が損だと思うので、とりあえず使って見たほうが絶対いいと思ってます。スタートアップならなおさらかと。もちろん費用的な懸念はあるかもしれないんですけど、最終的な費用対効果を考えたときに使わない理由がないと思っているので、未経験で人材紹介業を立ち上げる会社には強くおすすめします。
関連記事
-
【事例】人材紹介未経験から決定率3倍を実現!関わるメンバーの幸福を追求する代表の挑戦|合同会社H CAREER 人材紹介未経験で創業し、決定率を3倍に向上させた企業様の事例をご紹介します。 ナレッジ不足や教育体制の課題を、求人データベース「Bee」のカスタマーサクセスによる手厚いサポートでいかに乗り越えたのか。 事業成長を後押しした秘訣に迫ります。 成功の裏側にあった支援の全貌を、ぜひ記事でご覧ください。 未経験転職第二新卒・既卒ノウハウ不足移行率改善教育課題
-
【事例】人材紹介未経験から「会社の未来が見えた」ーBeeのカスタマーサクセスと二人三脚で掴んだ成功|ビア様 【求人データベース事例】人材紹介を未経験で立ち上げ、安定収益を実現した株式会社ビア様の成功事例をご紹介。求人確保と集客の課題をどう乗り越えたのか?事業を成長に導いた手厚いサポートの秘訣を、ぜひ記事でご覧ください。 未経験転職第二新卒・既卒集客課題ノウハウ不足移行率改善教育課題